これからはあらゆる「18歳未満の方は〜」に怯える必要は無いんですね!
ん〜でもあんまり実感ないです^^;
変わった事といえば体重が結構増えた事ですね

もう部活やめてから重くなりました。弓道って激しくないですけどバカにできないものなのです。
それでもバランス計算したら「やせている」に近い「ふつう」でしたけど


でも気をつけなきゃなぁ・・・大学でも弓道やるべきかなぁ

自分としては部活というより趣味で続けたいんですよね〜
折り紙の方はやっぱり寒さのせいで大きな紙の切り出し、ホイル裏打ちといったコタツの外で行う作業(必要ないかもしれないけど)が必要なコンプレックス系はちょっとお休み中です


ちょっと話ずれますけど、春一番


群馬は元々風がとんでもなく強い所なのですが、(他県から来た方が言ってたので私は分かんないけど間違いないと思います!)いつにもましてビュワーンヴァーーザアァァーって感じで・・・もう言葉では表現できませんね

もう風のせいで最近の中で一番の寒さでしたよ

さて、本題に戻りまして、そんな寒さのせいで最近作ったのは普通サイズの紙で、コタツの上で折れるユニット系ばかりです。ちょうど、注文した「折紙探偵団」にも毎号川村みゆきさんのユニットがついているので、ネタも豊富です

とりあえず、見た瞬間気に入った「インフィニィ2」という作品です。
普通の「インフィニィ」もあるのですが2の方がきれいだったので2から作りました。正方形12枚組みです!

今回もORIGAMISTさんのマットホイル紙で折りました。(カラーはライラック)
本当は30枚組みがしたかったのですが、紙が足りないので12枚で我慢しました

花びらのように開いたポケットが中で光を反射して浮かび上がります。
ホイル紙専用!とでもいうほどホイル紙が似合う作品

もうこれはホイル紙以外では作る気になれませんね〜
普通の「インフィニィ」とこれの30枚組みも今度作る予定です。
次回は、別のユニット作品を紹介しようと思います!
ついでに寒い中頑張って赤い和紙をホイルで裏打ちしたので、神谷哲史さんのあれも折ろうかなぁと! 練習の成果をお見せ・・・できるといいなー
【関連する記事】
ライラック単色なのでしょうが、光の加減で濃淡が出ていて・・・うっとりしますね。
春一番すごかったですね。私は埼玉北部ですが、日曜の朝起きてびっくり!一面銀世界でした。でも雪が降ったのではなく山から飛んできたみたいです。一応「風花」ってことなんでしょうが、そんな風流なものではなく、雪が降った日と同じくらい交通に支障をきたしてました。
あと、お誕生日おめでとうございます!!
このユニット素敵ですね。ホイルの折り紙が引き立ちますね。
私もいろんな物を(折り紙で)折りたいと欲張りすぎて、収拾つかないほどです。
いろんな人の作品を見ることは、かなり刺激になります。未熟者ですが、よろしくお願いします。
今年から、大学生なんですね。頑張ってください。
またまた繊細な作品ですね〜
本当に感心です。
ますます高度な作品期待してますよ。
前にも言いましたが
絶対に折り紙サークル立ち上げてください。才能の隠れている人の育成をお願いします。
いやー僕はあと約3ヶ月で19歳です(笑)
部活弓道やってたんだ…。ウチの兄貴も高校時代にやってたらしいよ、弓道。
ちなみに兄貴は中学時代は卓球、高校時代は弓道、大学では拳法やってたよ。
確かに部活はやったことがあるものを続けるのは楽しいと思うけど、やったことのないことをやってみるのもいいと思う。
複数のサークルに入ることも可能だし。
まぁ色々挑戦してお互い充実した4年間をすごしましょう!
4月からは新生活が始まりますし、
たくさんの人との出会いを大切に、
この1年が充実したものになりますように。
このユニット、素敵ですね〜。
ユニットが苦手な私も触手が動きます〜。
春のイメージにぴったりだし挑戦してみようかな…(でも難しそう)
どうもありがとうございます。
こっちもこの間雪すごかったですよ!
今年は何回か降っていて、気分が盛り上がりますね!
といってももうすぐに暖かくなってくる季節になってしまい。
あぁ時間の流れは速い・・・;;
こちらこそ、はじめまして!
コメントありがとうございます。
本当に折り紙は世界が広くて・・・欲を出したら止まらない私にはありがたい世界です^^;
河童の嫁さんの作品、今から見に行きますね!
川村さんのユニットは本当にすばらしいです。
折り方も簡単ですし・・・jewelさんもいつか触れてほしいなぁと思います!
高校では友達に結構教えたりしたので、大学でも広める努力はいたしますよ〜
誕生日早いといいねぇ〜
大学だと拳法いがいにも今まで無かったような部活が増えるよね。
そうか・・・複数という手もあるよなぁ〜
最後の学生生活だから、ほんと有意義にいきたいよなぁ!
応援どうもありがとうございます^^
まだ大学で何があるのかわかってない部分が多いんですけど、自分なりに有意義な生活にするつもりです!
川村さんのユニットは春らしい明るい色が合うものが多いと思います。
ぜひふっくらしこさんも挑戦していただきたいなぁと思ってます。
折り方は簡単ですし^^
実は、息子に一番かんたんな折り紙を組み合わせる24面体の作り方を聞かれました・・・。
12面体はすぐに作れるのですが・・・。
はたして、何枚を組み合わせるのかも忘れてしまって。
ここのHPはいろんな作品が載っていていつも息子とすごいね〜と見ていたんですが。
ちょっとヒントを教えていただけるとと〜〜っても助かるのですが。。。
12面体と違って角が5枚組みとか6枚組みになるんでしたっけ???
頼りない母で息子に笑われてます。
こんばんは〜^^
24面体の多面体というと、凧形24面体があるのですが、これは折り方が複雑だと思うので、恐らく正20面体のことだと思うのですがいかがでしょうか?
また、簡単なユニットと言いますと恐らく薗部光伸さんの「カラーボックス」という作品だと思います。
こちらのページには12枚組み(正8面体の形です)の作り方が紹介されているのでご覧ください。
http://www1.odn.ne.jp/asobo/frame.htm
30枚組みが正20面体の形になっており、その場合は、三角ピラミッドが一点に5つ集まるように組んでいくのですが、私の手元に写真が無いので、完成形はこちらをご覧ください。
http://homepage3.nifty.com/yuuyuu-sya/select/uni-ori-menu.htm
こちらのページのUS000という写真がカラーボックス30枚組みです。
作品が「カラーボックス」だと仮定して説明してしまったので、間違っていたら申し訳ないです;;